2011年5月30日月曜日

野菜生活の感想

こんにちは、野菜生活です。 
週末実家に帰ったらネット環境悪かったので一日遅れで投稿しました。
いきなり期限やぶってすみません。

金曜日に発表しました。自分は、定住外国人の生活、とくに社会保障についての文献を参考にしてレジュメを作成しました。 内容については、前半のゼミテキストとかなり重複していたのでとても取り組みやすかったと思います。


●自分の発表
まずレジュメについて、自分は先週まで入院していた関係もあって正直文献さがしに苦労しました。それでも時間はあったと思うので多少踏み込んだ内容にならなくてもとにかく聞いている人たちに内容がちゃんと伝わるようなレジュメにしようと心がけて臨みました。みなさんにはレイアウト等構成についていくつかをを評価してもらい、今回自分が1番意識した課題はクリアできたかと思います。

ただ一方で時間配分や質問への下準備など、プレゼンを意識した発表としては反省点がたくさん残る発表になってしまったかと思います。特に質問に対して間違った返答をしてしまったことについては、1番やってはいけないことをしてしまい、すごく反省してます。次からは絶対やらないことをここで宣言します!!

内容については、今回は主に社会保障について考えました。すべての定住外国人にとって重要度の高い事柄だけあって、制度の移り変わりが想像以上に激しくて驚きました。
自治体の取り組みについては、今回は特に静岡には着目せず、いろんな地域を取り上げましたが、先生に補足していただき、浜松の病院でも医療通訳を配置するなど、外国人への支援が充実し始めていることを知りました。先日まで自分が入院していた病院でも、1つの病棟に看護師用のポルトガル語の対応マニュアルがあったり、日本語とは別にポルトガル語に全訳された問診票が用意されていたりと、コミュニケーションや文化の行き違いが起こらないような工夫がされていてとても印象的でした。
今後はこういった地元の取り組みをベースにして研究を進められたらよいかなと思います。


●わたがしレジュメ
わたがしさんの発表もある意味、民族間の文化的な思考の行き違いについてまとめられていて、自分のテーマと多少関連させてとらえることができました。
韓国人、朝鮮民族双方の立場から互いを比較したレイアウトや、事例を紹介することでより具体的なイメージを持って内容について考えることができたかなと思います。わたがしさんが反省点にあげた下準備という点についていえば、自分にも共通の課題だと思うので、気をつけたいです。

それでも自分の発表に参考になる点もたくさん見つかったし、発表おわって正直かなり集中力切れかけてた自分でも聞き入ることができるような発表でした。

ゼミの中では数少ないボーイズですし、今後もお互い切磋琢磨していきましょうね!!

野菜生活

IYAです。

今晩は。
IYAです。

今回がゼミでの初めての発表でした。 
レジュメを作成しいている際、どれもこれも必要だと思ってしまい、
最初は4枚には収まらない量でとても悩みました。
削って削って…しかし私の今の能力ではあれが精いっぱいでした。
高校の時から国語が苦手で、どの文が大切なのか
把握するのが下手です。
改めて自分の力不足かを感じました。
なので、口答での説明もあのようにだらだらと早口で
発表してしまいました。
作成中何度も心が折れ、精神的にきました。

そんななか先輩から
「池上ゼミに焦りと涙はつきものだよ」
と言われました。
先輩も同じ道を通ってきたわけで、
なぜだか安心しました。

発表前には何回もストップウォッチで練習しました。
この練習はとても大切だと思います。
しかし、今回の発表で

『時間よりもいかに伝えられるか』が大切。

ということを学びました。
苦手な重要スポットを見つけ出し簡潔に伝えられるよう
改善していきたいと思います。


「野菜生活さん」の発表についてですが、
彼は今回「外国人の医療面での現状」
にスポットをあて発表していました。

今回私が担当だった課題文献と内容が似ていたため、
この種の文献をこれだけ見やすくまとめられていて
すごいと思いました。
対照して見ているこちらも比べ安く、
グラフをあえて流れに合わせて載せず、
あえて目線をはずして注目させるという
発想に関心しました。

ただ、やはり時間への意識も大切だと思いました。
私とは逆の改善点だと思いました。

今回も学んだことはたくさんありましたね。
私のノートの「大事なこと」のページは、もういっぱいに
なりました。
池上ゼミで学べることはたくさんで、急成長できる気がしています。

甘いかもしれませんが、もう少し成長している気がします。

みなさん今回もお疲れさまでした。
みなさんで一緒に急成長していきましょう!!


おやすみなさい。

                           IYA

2011年5月29日日曜日

ゼミ 2011年5月27日(金) わたがし編

こんばんわ、わたがしです。たぶん一番乗りいただきます。

今回のゼミでは文献発表をしました。
僕が選んだ文献は、「越境する移動とコミュニティの再構築」の第三章、国境を越える移動によるエスニック・アイデンティティの変化~韓国ソウル市中国朝鮮民族の事例から~です。
この章では、李氏朝鮮が日本に併合されたときに新天地を求めて満州へ移住し、その後の満州国崩壊後も残留した人たちやその子孫が現代になり再び韓国へ帰ったときに生じる韓国人とのギャップから起こるエスニック・アイデンティティの変化のパターンについて書かれたものです。

この章についてまとめたレジュメを発表しましたが、ゼミ内で多くの改善点、質問が出てきました。
改善点についてまとめてみたいです。
①朝鮮族についての背景を詳しく書くこと
発表時に僕は、朝鮮族の背景について口頭で説明してしまいました。このことはこの章を説明する上で、確実に知っておかなければいけないことです。また十分に準備期間をとっていなかったために、説明自体もおろそかになってしまいました。
②事例についての背景をしっかりと書くこと
事例を取り上げる際に、ぼくは当事者の”声”のみを書いていました。考えてみると一人ひとりの個人的なバックグラウンドはさまざまであり、その土台の上にエスニック・アイデンティティがあるといっても過言ではありません。次回からは気をつけたいです。
③レジュメのレイアウトについての指摘
レジュメのレイアウトには時間をかけて、また今までの発表者の改善点も意識して作りました。しかし、池上先生もいっていたように、まだまだ詰めの甘いと実感しました。
多くの指摘ありがとうございました。

次にIYAさんの発表についてコメントしたいです。
IYAさんは、「外国人の健康問題と社会保障」についてレジュメにしてきて発表してくれました。
外国人の健康について法的にどのように規定されていて、何が健康を阻害しているのか、また社会保障がどの程度外国人に適用されているのか、そしてこれからの課題について詳しくまとめてありました。
ゼミ内で出たよかった点、改善点、個人的な意見をまとめたいです。
■良かった点
表がとてもわかりやすかった
別紙の資料がついていてよかった
簡潔に言葉が整理されていたこと
■改善点
発表時にもう少しゆっくり話すこと
情報をもう少し絞ること
誤字
表の口頭での説明をもう少し絞りこんだものにすること
■個人的な意見
すこし文字が多すぎるレジュメだと感じました。
でも実際に本を読んでみると盛り込むべきことが多くて、作るのに相当苦労したんじゃないかと思います。外国人労働者といっても幅が広いので、レジュメの内容はそのままで、後半を何かひとつをテーマに強調したものにしたらいいんじゃないかと思いました。(たとえば非正規労働者の社会保障の部分を太字にし、そこを説明していくとか・・・)発表お疲れ様でした。

                                                 わたがしでした。

2011年5月20日金曜日

第一号!

ブログ作成してみました!

※注意事項
①ブログ投稿において、個人を特定できるような情報の記載はやめましょう。
②定期的に閲覧・更新するように心がけましょう。
③誹謗・中傷はやめてください。
④親しみを持つためにニックネームを使いましょう。
⑤Let's enjoy IKEGAMI BLOG!!!

ブログ担当(エリザベス、きいろ、けしごむ)よりww