2012年6月29日金曜日

6月21日卒論ゼミ のん


こんにちは!みなさんお久しぶりです。

更新が遅れてすみません。

今回、私のんは621日に行われた〈卒論ゼミ〉と

自分の〈近況報告〉をこの場を借りて行いたいと思います。



まずは〈卒論ゼミ〉について*

今月の卒論ゼミでは、ゼミのある先輩の

7月・10月・1月の章・節構成および参考文献の

変化を辿る作業を行いました。



7月→10月→1月と卒論が完成するに従って、

次のような変化が見られました。

 ・キーワードが定まり、題目がより明確になった

   7月「ジェンダー、国際結婚」

10月「自助組織、浜松市」

1月「国際結婚、自助組織、浜松、フィリピン」

 ・対象が、広くアジア人からフィリピン人になった

 ・各章や項が独立した感じがしていたが、

関連性が見え論文の流れが明確になった。

 ・参考文献が、よりテーマに沿ったものが集まるようになった。

上記のような変化が、3種類の章・節構成を見てわかりました。



3種類の資料を見比べることで、

先輩が卒論を書くために文献調査をしたり、

フィールドワークをしたりしているなかで

試行錯誤している様子が感じられました。

私たちも半年後には同じような状況を経て

1つの論文を仕上げていると思うと、

不安も募る一方、わくわくもします。



また、全体的な章の分量構成も検討しました。

1番の主軸となる章の分量が最も多くなること

はじめにとおわりには、ともに1000字くらいとなること

考察は2000字くらいになることなどを確認しました。

最終的には2万字の卒論を書きあげます。

池上ゼミのみんな、頑張りましょうね!!



今回資料として用いた先輩の卒論は、

フィリピン人自助組織が取り上げられていて、

私の関心と重なる部分も多くありました。

さらに、私が現在かかわっている自助組織へ

インタビューも行ったようでした!

その頃と今とでは変化した部分もあると思います。

過去の先輩の卒論から今の自助組織の変化をみるのも

面白いなあと感じました。





さて、話は変わり〈近況報告〉です。



私は521日~68日までの3週間

母校の中学校へ教育実習に行ってきました。

不安と期待を胸に挑んだ3週間は

ここに書ききれないくらい思い出がいっぱいです!

一言で表すとしたら『充実』ですね。



実際の生徒がいる学校で過ごす時間は毎時間が

とても刺激的で吸収することがたくさんありました。

中でも、私が最も感じたことは、生徒指導の大切さです。

私は教科指導にばかり関心があったのですが、

様々な生徒がいる現場では生徒指導ができなければ

教科が成り立たないと感じました。

個々の生徒理解を深め、厳しさと親しみやすさを

兼ね備えた教師になるために、、、!

課題はたくさんありそうです。



私の授業を聞いて、

「国語って今まで苦手だったけど『分かる』感覚が味わえた」

「わかりやすかったです!」

「本読みの大切さに気付いた」

「自分の心で感じる感情が増えた気がする」

最終日にもらった手紙やメッセージの数々には、

こんな感想をくれた生徒たちがいました。

たったの3週間だったけれど、

私の伝えたかったことが少しでも伝わったと思うと

本当にうれしくて涙があふれました。



私は色々と考えた結果、就職活動も行ってきました。

現在、金融機関から内定を頂いています。

今年の教員採用試験を受験予定ですが、

今後は社会人枠での受験も視野に入れています。

教育実習で生徒たちに関わる中で、

キャリア教育の大切さも実感しました。

実習中に受験や将来の相談も受けました。

将来を見通す力をつけ、

進路を真剣に考える大切に気づいてほしいな、なんて…。

そのために私が出来ることはなんだろうか。

……等など、教育実習は本当にたくさんのことを

考えさせられる充実した時間でした。

教職過程を履修して本当によかったと思います^^



3年生も就職活動について考え始めている頃なのでしょうか?

特に、教職と迷っている学生、就活の不安がある学生等

池上ゼミの4年生はきっと相談に乗ってくれると思います!

もちろん私も相談に乗りますよ^^

3年生、ゼミや就活頑張ってね!

4年生、卒論頑張ろう!残りの学生生活を充実させましょう^^



長くなりました。



のん




0 件のコメント:

コメントを投稿